当院では、悪性疾患をお持ちの患者様の全身状態の管理や緩和医療にも対応しております。
病気に伴う痛みや苦痛を和らげるための治療・ケアを提供し、患者様やご家族の生活の質を向上させることを目指します。
サポートを必要とされる方は、お気軽にご相談ください。
内科
対応症状・疾患

- 風邪、発熱、咳、のどの痛み
- 倦怠感、疲れ、だるさ
- 食欲不振、貧血
- 高血圧、痛風(高尿酸血症)
- 糖尿病、脂質異常症(高脂血症)
- 不眠症、便秘症、不安神経症
消化器内科
対応症状・疾患

- 肝硬変、慢性肝炎、急性肝炎
- 脂肪肝、胆のう炎、胆管炎・胆石症
- 腸閉塞、虚血性大腸炎、胃十二指腸潰瘍
呼吸器内科
対応症状・疾患

- 咳やたん、息切れ、肺炎
- 気管支喘息、誤嚥性肺炎、慢性肺気腫
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
循環器内科
対応症状・疾患

- 心筋梗塞、心不全、不整脈、狭心症
- 動脈硬化、心臓弁膜症、心筋症、大動脈瘤
- 静脈血栓症、肺梗塞
代表的な疾患について
高血圧症
高血圧とは、安静時の血圧が 最高140mmHg以上 または 最低90mmHg以上 の状態を指します。
主な症状
- 頭痛、肩こり、めまい
- 自覚症状が少なく、気づかないうちに心臓や血管へ負担がかかる可能性があります。
健康診断で指摘された場合は、早めの受診をおすすめします。
狭心症
狭心症は 冠動脈の血流が悪化 し、心臓に十分な酸素が供給されないことで発症します。
タイプ別の特徴
✓労作性狭心症:運動時に発生しやすい
✓不安定狭心症:発作が増加・長時間持続し、安静時にも発症することがある(緊急受診が必要)
不整脈
不整脈とは、心拍のリズムが乱れる状態です。
主な種類
- 頻脈性不整脈:心拍が速くなり、動悸や胸の不快感が出る
- 徐脈性不整脈:心拍が遅くなり、めまいや失神の可能性がある
- 期外収縮:脈が飛ぶように感じる
⚠ 重篤な場合は突然死を招くこともあるため、異変を感じたら早めの受診を!
糖尿病内科
対応症状・疾患

- 喉が渇く、水をよく飲む
- 尿の回数が増える
- 体重が減る
- 疲れやすくなる
糖尿病は進行すると 合併症 を引き起こしやすくなります。早めの診断と適切な治療が重要です。
運動や食生活指導の実施

当院では、月に一回管理栄養士による栄養指導日を設けております。
多くの生活習慣病は食事により予防・改善ができます。
なるべく生活に沿った内容で指導をさせていただいております。